
「ゆきちゃサーバー」
Minecraft Java版サーバー
Minecraft Java版サーバー

当サーバーでは全員が安心、楽しくプレイ出来るようにルールを設けております。
そのため、ルールを守らないとBAN等の処罰を行う場合がございます。
サーバーの治安維持のためにもご理解、ご協力をお願いします。
万が一、ルール違反を発見した場合はDiscordより管理者宛に報告して下さると助かります。
○禁止事項
・荒らし行為。
・チャット(個人チャット含む)で誹謗中傷、暴言、脅迫、嫌がらせ、他サーバーの勧誘や宣伝をする行為。
・スパム行為。(スパム = 連続で発言したり、コマンドを連続して実行する行為の事)
・公序良俗に反する発言や、建築物の作成、スキンの使用。
・ルール違反を行ったプレイヤーに対し、過度に反応する行為。
・自分以外のプレイヤーが入手したアイテム、ブロックの本人の許可がない窃盗、破壊、設置。
・自動クリック又は自動操作ツールや、改造クライアントの使用。
・サーバー内、HP、ゲーム内不具合を悪用する行為。
・クロック回路は必ず常時稼働したままにせず、ON、OFFが出来るようにする。使わない際はOFFにする。(これに反する回路を作った場合、運営が勝手に撤去、停止する場合がございます)
()
○処罰について
ルール違反をした場合はキック、時間BAN(タイムBAN)、BAN、IPBANを行う場合がございます。
○サーバールールの変更について
当サーバールール(このページ)はいつでも予告なく変更できるものとします。
()
○免責事項
プレイヤー間でトラブル、ゲーム内で不具合、PC動作不良等の問題、損失につきましては運営は一切責任を負いません。
()
○プレイヤーの登録・サーバーアドレスの確認
ここまで読んでくれてありがとうございます!
最後に、当サーバーに参加するには、事前にプレイヤーの登録を行う必要があります。
下記の入力欄に自分のMinecraftユーザー名を入力して、上記のルールに同意して下さい!
(登録を行うとサーバーアドレスが表示されます)
お手数おかけしますが、ルール違反を少しでも防ぐためにご協力下さい。
(既に登録済みでサーバーアドレス等を再度確認したい場合も同意&自分のMinecraftユーザー名を入力して下さい)
(プレイヤーの登録の手順のやり方を勝手に別の人に教えたり(「ルールを読んで!」などはOK)、代行して別のプレイヤーを登録する行為、サーバーアドレスを教える行為は禁止されています。処罰対象になります。Bedrock版の参加者はゲーム起動時に表示されるユーザー名を入力してください。(Bedrock版参加者に表示される最初の「B_」は不要です。) )
()
プレイヤーの登録

サーバー内で利用可能なコマンド一覧、テクニックです。
よりマルチプレイを快適にするために是非ご覧下さい!
○使用可能コマンド一覧
コマンド | 説明 |
---|---|
/respawn | ワールドの初期スポーンに戻ります。 |
/tpmain | メイン(今までの)ワールドの初期スポーンに移動します。 |
/tpsub | サブワールドの初期スポーンに移動します。 |
/tp3 | サブ(1.17~)ワールドの初期スポーンに移動します。 |
/w [プレイヤー名] [メッセージ] /tell [プレイヤー名] [メッセージ] /msg [プレイヤー名] [メッセージ] /message [プレイヤー名] [メッセージ] /m [プレイヤー名] [メッセージ] /t [プレイヤー名] [メッセージ] |
指定したプレイヤーのみ見れる個人チャットを送信します。 |
/yshop または /yukichashop | Yukicha Shop のコマンドです。[/yukichashop help]で使い方を見ることができます。 |
/asure | 自動で生成されるアスレチックを遊ぶことができるワールドにワープします。アスレチックワールドから戻る際は/tpmain, /tpsubをご利用ください |
/vjob [コマンド] | 村人を仲間にする機能のコマンドです。 |
/vjob create | このコマンドを実行した後に仲間にしたい村人を右クリックすることで仲間にできます。(以後 実行したいコマンド実行→村人右クリック の流れで使用します) |
/vjob name 付けたい名前 | このコマンドを実行した後に仲間の村人を右クリックすることで名前を変更できます。 |
/vjob follow | 村人が自分についてくるようになります。(ストップは[/vjob stop]) |
/vjob drop | 選択した村人が持っているアイテムをすべてその場にドロップします。(必ず[/vjob stopまたはwait]した状態で行ってください。(すぐに拾ってしまいます)) |
/vjob torch | 松明を村人に投げて渡すことで、自動でついてきて、暗いところには松明を置いてくれます。(ストップは[/vjob stop]) |
/vjob attack | 村人がついてきて、近くに敵が居たら、村人アタック(?)で攻撃します。結構強い... (ストップは[/vjob stop]) |
/vjob sheep | 村人がついてきて、近くに羊が居たら、毛をかります。ハサミは持たす必要はありません。 (ストップは[/vjob stop]) |
/vjob item | 村人がついてきて、近くにアイテムが落ちていたら、拾います。(ストップは[/vjob stop]) |
/vjob stop | 村人をフリーにします。(自由に動けるようにする) |
/vjob wait | 村人をその場で動けなくします。(注意:村人の主人(プレイヤー)がログアウトするとフリーになりますので、村人が逃げないようにする工夫が必要です) |
・ブロックの保護(チェストやドア、かまどなど)について
当サーバーにはLockette系(チェスト保護プラグイン)のプラグインが導入されています。このプラグインはチェスト、かまど、ドアなどを盗まれたり壊されないように保護できるプラグインです。
・チェストの保護のやり方
1. チェストを置きます。

2. 看板をチェスト(保護したいブロック)に向かって設置すると自動的に保護されます。

これだけで完了です!
細かい使い方は「Lockette 使い方」などと調べてください。(コマンドは/locketteではなく/blocklockerに置き換わります。)